2025年2月2日(日) 今日は節分でした。
節分と言えば2月3日では?と思いがちですが、地球の公転周期と暦のズレが生じる為に日付のズレが生じるようで2021年が124年ぶりの2月2日の節分でしたので今年は4年ぶりの2月2日の節分だったようです。

参拝の方やら福引に並ぶ人やらでかなりの人でした。

豆まきは本殿後方の神楽で10時から16時までの1時間毎に開催
今日は日曜日と言う事で家族連れが多く小さい子がたくさん来られてたので危険防止の為前方はセーフティゾーンを設けてありました

境内で鬼と記念撮影スポットもありましたよ

撒かれる豆の中に大当たりが入ってる事があるようだけで私のとこには飛んでこなかった😭
今回はセーフティゾーンのちびっ子たちファーストだったからかな、あんまり飛んでこなかった感じでした
それよりも隣にいたおばさんがもう動きが激しくて。周りが見えてない感じで右往左往してホントに嫌だった。だいたいその場に来たのを取るってのがルールなんじゃない?ってちょっとモヤモヤ。いかん、いかん、こんな事では福が来ない。気を落ち着かなきゃ
豆撒きの後は開運福引の列へ
まずは初穂料800円でこちらを購入します

協賛のルミエールさんは自転車4台ほど協賛されてました。当たったら乗って帰るしかないなといらん心配してました笑笑

空くじなしなんで何か必ずもらえるんですが私はボックスティッシュでした😭たぶんこれはハズレだと思う
悔し過ぎたけどここで運を使ってしまうのもな。って前向きに思う事にしました
帰りにデパ地下で恵方巻きを買って帰路に
今日は久しぶりに節分らしい事したな!って一人満足でした
気になったのは、社務所に御朱印帳を見に行ってみたときに
「全国一之宮御朱印」
なるものがあって手に取ってみたのだけど確か104社くらいある一之宮の一覧表が付いていてその分が全部いただけるくらいのボリュームある御朱印帳でした
今月、一之宮のトップの住吉大社に行く予定があるのでそちらにあればと購入しなかったんだけど…
自分の地元の一之宮が1ページ目になった方がいいのではないかと思ったりして心揺れております
この件はちょっと考えてみますが…
果たして全国にある一之宮を制覇できるのだろうか?どうなんですかね
コメント